| 計略名 | 効果 | 武将名 |
|---|---|---|
| 征夷大将軍 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 足利尊氏 |
| 諸行無常 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 平清盛 |
| 七生報国 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 楠正成 |
| 風林火山 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 武田信玄 |
| 毘沙門天 | 低確率で攻撃値が増加する。 | 上杉謙信 |
| 天下統一 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 豊臣秀吉 |
| 天下布武 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 織田信長 |
| 女帝 | 光役で攻撃値が増加する。 | 淀殿 |
| 独眼竜 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 伊達政宗 |
| 敵中突破 | 低確率で攻撃値が増加する。 | 島津義弘 |
| 三本の矢 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 毛利元就 |
| 松風駆走 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 前田慶次 |
| 六文銭 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 真田幸村 |
| 梟雄 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 北条早雲 |
| 三日天下 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 明智光秀 |
| 二天一流 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 宮本武蔵 |
| 三年呪縛 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 大谷吉継 |
| 西国無双 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 立花宗茂 |
| 姫若子 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 長宗我部元親 |
| 槍の又左 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 前田利家 |
| 八咫烏 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 雑賀孫一 |
| 下剋上 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 斎藤道三 |
| 平蜘蛛 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 松永久秀 |
| 山県赤備え | 赤短で攻撃値が増加する。 | 山県昌景 |
| 鬼美濃 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 馬場信春 |
| 帝釈栗毛 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 加藤清正 |
| 井伊赤備え | 赤短で攻撃値が増加する。 | 井伊直政 |
| 雷火砲 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 後藤又兵衛 |
| 七難八苦 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 山中幸盛 |
| 暗中飛躍 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 黒田長政 |
| 犬伏の別れ | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 真田信之 |
| 三十五腰 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 上杉景勝 |
| 浅井一文字 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 浅井長政 |
| 宝蔵院流 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 胤舜 |
| 無刀 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 柳生宗矩 |
| 八文字長義 | 高確率で攻撃値が増加する。 | 佐竹義重 |
| 燕尾 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 蒲生氏郷 |
| 一騎打ち | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 小島弥太郎 |
| 三つ餅 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 藤堂高虎 |
| かかれ柴田 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 柴田勝家 |
| 日本号 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 福島正則 |
| 寝返り | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 小早川秀秋 |
| 新当流 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 塚原卜伝 |
| 歌仙兼定 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 細川忠興 |
| 老虎 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 鍋島直茂 |
| 五郎左 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 丹羽長秀 |
| 侍大将 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 陶晴賢 |
| 暗愚 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 斎藤龍興 |
| 清須会議 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 池田恒興 |
| 籠城 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 別所長治 |
| 御手杵 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 結城秀康 |
| 騎馬突撃 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 武田勝頼 |
| 百足 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 伊達成実 |
| 三鈷剣 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 榊原康政 |
| 三ヵ条 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 片桐且元 |
| 扇の要 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 島津義久 |
| 宰相 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 羽柴秀長 |
| 逃げ弾正 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 高坂昌信 |
| 武田四天王 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 内藤昌豊 |
| 六角氏式目 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 六角義治 |
| 僧兵 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 下間頼廉 |
| 律儀 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 佐竹義宣 |
| 茶坊主 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 佐吉 |
| 大うつけ | 低確率で攻撃値が増加する。 | 吉法師 |
| 武田菱 | 低確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 太郎 |
| 一文字三星 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 松寿丸 |
| 梅鉢紋 | 低確率で攻撃値が増加する。 | 犬千代 |
| 蛇の目 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 夜叉若 |
| 亀甲花菱 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 与六 |
| 隻眼 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 梵天丸 |
| 日本一の兵 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 弁丸 |
| 竹に雀 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 虎千代 |
| 桔梗 | 一定確率で攻撃値が増加する。 | 彦太郎 |
| 五輪書 | 低確率で攻撃値が増加する。 | 辨助 |
| 立葵 | 低確率で攻撃値が増加する。 | 鍋之助 |
| 計略名 | 効果 | 武将名 |
|---|---|---|
| 征夷大将軍 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 足利尊氏 |
| 諸行無常 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 平清盛 |
| 福音 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 天草四郎 |
| 七生報国 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 楠正成 |
| 風林火山 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 武田信玄 |
| 天下統一 | 一定確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 豊臣秀吉 |
| 侘び寂び | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 千利休 |
| 毛利水軍 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 小早川隆景 |
| 毛利両川 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 吉川元春 |
| 信長包囲網 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 顕如 |
| 山姥切国広 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 北条氏政 |
| 羽州の狐 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 最上義光 |
| 不動行光 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 森蘭丸 |
| 切支丹 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 大友宗麟 |
| 道糞 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 荒木村重 |
| 利休七哲 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 高山右近 |
| 厚藤四郎 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 毛利輝元 |
| 謀僧 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 安国寺恵瓊 |
| 殿中御掟 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 足利義昭 |
| 空弁当 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 吉川広家 |
| 傀儡 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 三好義継 |
| 小笠原流 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 朝倉義景 |
| 親指武蔵 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 新納忠元 |
| 甕通槍 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 酒井忠次 |
| 中国大返し | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 羽柴秀吉 |
| 輪違い | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 脇坂安治 |
| 後北条五代 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 北条氏直 |
| さらさら越え | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 佐々成政 |
| 二条流 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 細川藤孝 |
| 首桶 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 吉川経家 |
| 二十四将 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 原昌胤 |
| 七本槍 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 加藤嘉明 |
| 藤巴 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 万吉 |
| 三つ葉葵 | 一定確率で受けるダメージが減少する。 | 竹千代 |
| 武田菱 | 低確率で攻撃値が増加、受けるダメージが減少する。 | 太郎 |
| 草履取り | 低確率で受けるダメージが減少する。 | 日吉丸 |
| 計略名 | 効果 | 武将名 |
|---|---|---|
| 今孔明 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 竹中半兵衛 |
| 小豆袋 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | お市 |
| 沼田御守城 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 小松姫 |
| 弓箭姫 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 甲斐姫 |
| 田村御前 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 愛姫 |
| 蝮の娘 | 猪鹿蝶であがった後に兵力が回復する。 | 帰蝶 |
| 包永 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 千姫 |
| 慈愛 | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | 京極マリア |
| 鴛鴦の契り | あがった後に一定確率で兵力が回復する。 | まつ |
| 計略名 | 効果 | 武将名 |
|---|---|---|
| 影武者 | 低確率で次に発動する計略が2回発動する。武将を進化すると発動確率が上昇する。 | 徳川家康 |
| 直江状 | 一定確率で次の計略効果が上昇する。 | 直江兼続 |
| 影分身 | 低確率で一つ前に発動した計略を繰り返す。武将を進化すると発動確率が上昇する。 | 服部半蔵 |
| 過ぎたるもの | 一定確率で発動後の計略効果が上昇する。 | 島左近 |
| 竜の右目 | 一定確率で発動後の計略効果が上昇する。 | 片倉小十郎 |
| 表裏比興 | 一定確率で次の計略効果が上昇する。 | 真田昌幸 |
| 啄木鳥戦法 | 一定確率で発動後の計略効果が上昇する。 | 山本勘助 |
| 風神 | 一定確率で発動後の計略効果が上昇する。 | 高橋紹運 |
| 影縫い | 一定確率で1つ前に発動した計略を模倣する。 | 霧隠才蔵 |
| 道連れ | 一定確率で発動後の計略効果が上昇する。 | 宇佐美定満 |